上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
さぁ シングルスピード化も最終段階に突入
今日は、いよいよチェーンを取り付け
ホワイトのカラーチェーンを、なるべく弛まないようにギリギリぐらいでカット&ミッシングリングで結合

チェーンテンショナーでチェーンのたるみをとる
心配していたチェーンラインも、事前に長い棒で、チェーンリングとスプロケ側をある程度まっすぐに
そろえていたから問題なさそう
そして密かに進めていた、
ホワイトにカラーチェンジしたサドルを取り付け

実はこのサドル、紅エビス号に最初付いていた安っぽい茶色のビニールレザーを剥がして手持ちのホワイトレザーを張ったもの

ホチキス留めなので簡単に剥がせた あとはこの下地にボンドでレザーを貼り付けるだけ
始めて貼ったにしては、上出来ww まぁ 嫌になったら他の色に張り替えればいいしな (ぉ
シートポストも当初アルミポリッシュ加工だったものを、ブラックに塗装&クリア吹きつけ
最後に、手持ちのペダルを取り付けてついに
完成!!! (∩´∀`)∩ワーイ

スゲーシンプルw 笑っちゃうくらいw
できたとなれば
試走ですよ!
家の周りを走ってみる・・・・ 感想は・・・
・ギア比も町乗りなら丁度いい感じだ。鬼坂は降りて歩くしw
・ショートハンドルバーはちょいとクセがあるかなー まぁ慣れだ
・歩道の段差からわざと落ちても、チェーンは外れない。 テンショナーがうまくいっているみたい
・何より乗ってて楽しいww ギア調整とかめんどいこと無し ひたすら漕ぐのみww
計画最初は どうなるかと思ったが
これはやってよかったぞぉぉぉw みなさんも、乗らなくなったMTBは是非
シングルスピード化をw ←
やらねーよ
昨日は、ブレーキアウター取替えただけだったので、今日の作業とまとめて

ブレーキアウターを白に変更
そんでもって

チェーンテンショナー取り付け
そしてチェーンリングをクランクに取り付け
この先バッシュガードを取り付けるのを見込んで、仮に旧チェーンリングと今回買ったクランクに付いていた
34Tリングを取り付け・・・・
ってとこで
問題発生!!! このためにと買った、ダブル用チェーンリングボルト(青)を使って取り付けたら、
スペーサー(ワッシャー)が薄すぎるために
スッカスカ・・・・・
こりゃ困った・・・・ 急遽 家にあったスプリングワッシャーをはめてやってみるが
今度は
隙間が開いてしまう
ボルトはアルミ製のため、無理に力を加えるとすぐにねじ山壊してしまう
ジンセンに相談すると
「M10ワッシャーならあるよ」とのうれしいお言葉
さっそく受け取りに・・・ 帰ってきて作業再開
そのままだとクランクに引っかかってしまったので
下1/5くらいを切断してやすりでならしてどうにか取り付け完了
ううう 早くバッシュガード付けたい・・・・
とここで 本日タイムアップ!!
明日こそチェーン張って、いよいよ試走いっちゃう?w
今後チェーンライン調整で、ロックリング付けたり外したりが多くなりそうなので
フリーホイール抜きを作っちまった

なんか 板に値段とか書いてあったけど (゚ε゚)キニシナイ!!
簡単に作ったから強度はイマイチだけど、そこそこ使えそう
さてさて今日の作業報告は・・・・ とその前に昨日のスプロケの話から
最初このMTBをレストアしたとき、どうしてもスプロケの外し方がわからず、
仕方が無いので装着したままクリーニングしたということがあった

汚い画像でヾ(゚д゚;) スッ、スマソ スプロケ外しがはまらない・・・・
今回のシングルスピード化にするためには、このスプロケを
破壊してでも外さなくてならない
破壊するのはできるかもしれないだが その下のフリーを壊したら終了だし・・・ なんとか外す方法をHPで探しまくった
するととあるサイトににて、
”古いスプロケはトップギアがロックリングなっている”とのこと
(゚∀゚)キタコレ!! よくよく見てみると、トップリングと、次のリングに境目?溝?のようなものが・・・
よぉぉぉぉし そうとなりゃ やってみますかぁぁぁぁあぁぁ
そのサイトによると、トップギアとローギアに↓のような

フリーホイール抜きを
2本 使って回していくそうなんだが・・・・・手持ちは1本・・・
コレだけのためにもう1本は買えないし・・・ スプロケ戻すことも、もうないしなぁ・・・、
力技でいくかぁぁ 左手にフリーホイール抜き、右手には
ハンマー!! ひたすら トップギアの歯を
叩く叩く プロの整備士がみたら卒倒するかもしれない (;´∀`)
20年以上外さなかったスプロケは固い固い なので位置をずらしながら叩く叩く回す叩く叩く回す・・・・・・
・・・・すると
キタ――(゚∀゚)――!! 
ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!! やったよ俺 がんがった。・゚・(ノД`)・゚・。
せっかくなんでフリー側もw

フリー部分の1/4くらいネジが切ってある
ここからが今日からの作業
フリーにシングルギアセットをはめるだけ

20年以上前の規格だろうに、今販売している物もはまるのってすごいよなw
チェーンラインがまだわからないため 仮固定
その後、一気にチェーンリング・クランク・チェーン取り付けまでしようと思ったが時間がかかりそうなので
簡単な作業のショートハンドルバー・ハンドルグリップ交換に変更 さくっと糸冬 了..._φ(゚∀゚ )アヒャ

コレ( ・∀・)イイカモ!!
ここでタイムアップ 明日はいよいよ、チェーンいっちゃう?
突然ながら、現在所有しているチャリは
1・レストア MTB
2・レストア クロスバイク(シラス君)
3・魔改造w 折りたたみ自転車(紅エビス号)
本気乗りの時は、”クロスバイク” 近所に買い物や最寄の駅までには ”折りたたみ自転車”
せっかく再塗装してフルレストアしたMTBは、現在物置にしまわれてる状況・・・
これはイカン!! 検索キーワード
”自転車 塗装 ”や
”自転車 レストア ”でこのブログに訪れていただいている方に
この状況では申し訳ない
改造熱が高まった今こそ、MTBを改造して
レギュラー入りさせてあげたい!
当初MTBをレストアした時は、”クロスバイク風”を目指してやったために、
後から加わったシラス君とジャンルが重なって乗らなくなってしまった。
そこで 今回の改造ポイントは、
1・クロスバイク風の細めのタイヤから、太目のタイヤに戻す 2・極力シンプルな形にする (シングルスピード化) 3・目指すは、ストリート系MTB (ショートフラットバー、カラーチェーン) こんな感じで進めたいと思う。
と前置きがかなり長くなってしまったが、
先週くらいから徐々にパーツを買い集め、本日ほぼそろったので作業開始
今日の作業工程
・BB交換 旧カップアンドコーンBBからカートリッジBBへ交換
・FD・RDの撤去
・タイヤ交換 (26×1.5 ⇒ 26×1,75)
・スプロケ撤去 ←コレめっちゃ大変だったので、後日詳細
滝汗をかきながらの作業で、かなり疲れたので今日の作業はここまで!
一気に進めたので、画像がなくて申し訳ない・・・・(;´∀`)

FD・RDが無くなって かなりスッキリ
さぁ 明日はどこまで でっきるかな~ でっきるかな~~♪
続きを読む
土曜日に注文したパーツが届いたので、早速取り付け

とある計画の為、某サイトで購入した 中古クランク
”FSA クランクセット TEMPO 172.5㎜/50-34T”
¥1,460 このクランクのアウターチェーンリング(50T)を紅エビス号に移植
クランクを外し、クランクから旧チェーンリングを外し作業は順調に進む・・・・
新クランクに50Tリングを取り付け作業は無事に終了・・・・
リングの径が大きなるということは、当然チェーンの長さも長くしなければならない
というわけで、チェーン切りでチェーンを外して8コマほどチェーンを繋ぐ。
順調に進んできた作業・・・・ ここで恒例?の
トラブル発生!! チェーンピンをギリギリと押し込んでいると・・・・・
バキャ!!! (゚д゚)! なんだ!!
チェーン切り破損の図 ( ´゚д゚`)アチャー ピンがうまく刺さってなかったのに、無理に押し込んで・・・・
アサヒのブログにも同じことが書いてあったのに・・・
なんとか直そうにも完全にぶっつぶれている為、しかたなくアサヒに直行 ウワァァ--。゚(゚´Д`゚)゚。---ン!!!!
そして買いましたよ 新しいチェ-ン切り

これねアサヒ価格で ¥2,751・・・ 大事なことなんでもう一度言いますよ
¥2,751 あほかぁぁぁぁぁ!!クランクより高いやんけぇぇぇぇ!! 速攻家に帰って、嗚咽をもらしながら今度は
慎重に 取り付け
そして完成

見た目はあまり変わってないかw チェーンの長さが適正になったのか変速がスムーズになった気がする
今日は、これにて終了 今週はパーツが届くから忙しくなるぞwww
頼むから”NOトラブル”で・・・・・
>チェーンテンショナーをなるべく付けずにシングルギア化をしたいのでですが、やっぱり厳しいですかね
との事ですなけMTBシングルスピード化への道 その4マウンテンバイクのシングルギア化
見させて頂きました。
自分は、クロスバイクのシングルギア化を考えているのですが、
チェーンテンショナーをなるべく付けずにシング田中あけおめあけおめことよろーwヨシヲA6トラベラーズノート風のその後>ヨシヲさんからアドバイスを受けて角に金具を
そんなこといったっけ (;´∀`)ヨシヲ無いものは作るtenra77さん初めまして (´∀`*)
コメありがとうございます(∩´∀`)∩ワーイ
簡単ですがこのカバーの使用状況をUPしました。 よろしかったらご覧くださいすなけ無いものは作るはじめまして、検索でたどり着きました。
先週の土曜日にハンズで全く同じ思いをしました。
この150×300ミリの革生地も発見したのですが縦があまりにもピッタリのため諦tenra77ペプシ新商品キタ――(゚∀゚)――!!まだ出てなかったのか・・・
さがしちゃったよヨシヲ